林業信用保証の活用事例
最終更新日:2020年3月5日
林業・木材産業災害復旧対策保証
甲製材は、杉KD材専門の製材加工事業者
積極的な設備投資により製材加工効率が向上し、増産しようとした矢先に、台風17号の被害に遭い、工場・倉庫・製材機械が破損した。
破損した工場等の修繕費、工場停止中の運転資金の手当のための借入れを以下のように実現した。
- 過去の設備投資により借入が多くなっていたため、災害から再建を図るための資金を出来るだけ少ない負担で融資を受けることができる保証メニューがないか基金に相談した。
- 台風17号は林野庁長官が指定した災害であり、保証料が最大5年間免除される「林業・木材産業災害復旧対策保証(以下「災害復旧保証」という。)を提案され、被災証明書を取得し、融資機関に融資を申込むとともに、基金の林業信用保証を利用して借入れをした。
- 本件の場合、林野庁が指定する災害であったことから災害復旧保証を利用することが出来ました。また、災害復旧保証は、今年度から新設された商品であり、保証料が最大5年間免除されるため、復旧・再建のための資金を金利負担等が少なく借入れることができました。
- なお、災害復旧保証の対象となる災害については、基金へ照会してください。
お問い合わせ
林業信用保証業務部 業務課
住所:東京都港区愛宕二丁目5番1号 愛宕グリーンヒルズMORIタワー28階
電話:03-3434-7826
FAX:03-3434-7837