林業信用保証の活用事例
最終更新日:2020年3月5日
<きのこ生産>
Fキノコ園は、オガ屑、菌床及び椎茸製造を行うため新たに設立された協同組合
補助金を利用して工場を新設し、安全且つ安価な椎茸を市場に供給できる椎茸の栽培に取り組む構想を次のように実現した。〔利用メニュー:一般資金〕
- 特用林産物施設を新設するため、補助金を申請し交付決定を受けたが、補助金では工場建設資金全額を賄うことが出来ず、補助残部分について資金調達をする必要があった。
- 地元金融機関に補助残部分について相談したところ、担保不足を理由に貸付は難しいと判断された。
- 金融機関はF社支援のため、基金に保証を依頼したところ、基金は、事業計画、販売予定先との協定等を確認し、保証することを承諾した。
- 保証承諾後、F社は、金融機関から補助残部分の借入れができ、工場新設費用の支払を完了した。
- 補助金を活用して設備投資を行う場合、補助金だけでは必要資金全額を賄うことが出来ないため、補助残部分の資金調達が重要となります。
- 基金では、補助残の事業費を保証の対象としており、補助事業の実現に向けて、お手伝いします。
お問い合わせ
林業信用保証業務部 業務課
住所:東京都港区愛宕二丁目5番1号 愛宕グリーンヒルズMORIタワー28階
電話:03-3434-7826
FAX:03-3434-7837